トレインフェスタ(下)
入館者も比較的少なく、時間に余裕のあった16日、昼飯後の休憩かたがた、館内をひととおり見て回りました。最上階の11階は、原鉄道模型博物館のOゲージ車両を展示。大部分は春休みに運転した車両です。
10階、駿河鉄道模型クラブだったかな。ところどころに渋いモジュールがありました。さりげなく留置している機関車がDD50という、心憎い演出です。ここは展望ロビーなのですが、曇っていて富士山は見えません。
6階展示ギャラリーの工作教室。ペーパークラフトでE7系を作っていました。
3階南側ホワイエの長泉鉄道模型クラブ。小さいスペースに0番、Gゲージが同居しています。バックが窓なんで、カメラを露出補正しないといけません。今回は無精してXQ1しか持って行かなかったのですが、このカメラはかなり馬鹿正直なので、こんなシーンでは室内が真っ黒に潰れてしまいます。
1階メインエントランス、はじめての鉄道模型コーナーでは、1番からNゲージまで各サイズの模型を展示。0番のEF65はOスケールワールドからの出展です。
エンドレスのブースに同居していたグループ軌道線の新車? 京王電軌の300形。密度の高い工作で、ドア開閉、ステップ可動は当たり前です。
野外のライブ、いつもは天気具合で中止になることも多いのですが、今年は2日間フル運転でした。これは運転が終わって機関車を運搬用のコンテナに収容するところ。
今年のライブで電機はEF57だけでした。控え車の運転台は簡単ながら実物の雰囲気が出ています。
2日間はあっという間。時間があればホビーショーも見に行きたかった。
« トレインフェスタ(上) | トップページ | 「鉄」も歩けば… »
「鉄道模型全般」カテゴリの記事
- 川口市立グリーンセンターがおもしろい(2019.11.21)
- 相鉄展、12000系出発式(2019.11.14)
- 台風直撃、それでも模型は走る(2019.10.15)
- 出かけます(2019.10.12)
- 永遠の別れ(2019.09.09)
グループ軌道線、京王はNさんの新作ですね。
相変わらずすげ〜!
投稿: Cedar | 2015年5月21日 (木) 12時36分
力が入っているという感じがしなくて、ごく普通にこのレベルというのが、すげぇところです。
投稿: モハメイドペーパー | 2015年5月21日 (木) 17時53分