« 昼間の東海道を下る | トップページ | 能勢電、線路付替え区間を検証する »

2015年5月29日 (金)

JORC関西の運転会

 24日はJORC関西の運転会。いままではトレインフェスタの次の週なのと、この時期から少しまとまった仕事があったので参加できませんでした。今は仕事も減らしたし、昨年はトレインフェスタが1月繰り上がったので、初めて参加。一度実績ができたので、今年はもう恒例行事としてカミサンも納得させました。
 会場のラポルテホールはJR芦屋駅の駅前(北口)ですが、阪神の新しく高架になった部分(武庫川→甲子園)に乗るため、少し回り道しました。

Dscf1213阪神の芦屋から芦屋川に沿って北に向かい、JRの線路が見えてきたあたり。橋の名前が、スカイツリーのお膝元と同じです。読みが違うのかと思ったら、しっかり「なりひらばし」。ここも在原業平にゆかりの地なのでしょうか。

Dscf1215北口のペデストリアンデッキにあるラポルテホールの案内板。右が芦屋駅、左が会場のラポルテホールです。

Dscf1235エレベーターで3階に上がります。ホールはオープン形式ですが、回りが子供でいっぱいになることはありません。以下、目に付いた車両をランダムに並べます。

Dscf1238今年も「とれいん」の取材があり、テーマは昨年の阪急に続いて阪神電車大集合。怪しげな電動貨車から最新の1000系まで、ひととおり網羅しています。

Dscf1219私のブリキ電車も3線式レールで試運転。台車の軸受けに給油していないので、少し重々しい走行音ですが、特に問題はありません。

Dscf1220伊藤剛さんの作品で有名な電機の復刻版。2線式のベルト駆動です。

Dscf1227メルクリンのゼンマイ式蒸機。ガバナー付きなのでスピードは一定だし、前進・後進も選択できます。

Dscf1228大きなゼンマイが組込まれています。

Dscf1251ヨーロッパ風のフリー電機。動輪は4軸固定で、中間の2軸はフランジなしです。

Dscf1234足回りはクラウンギアの2段伝導。2個モーターで4軸を駆動しています。

Dscf1250_2ED16。2線式でスムーズに走ります。

Dscf1231昨年のトレインフェスタに出ていた、ODCのデ100形復刻版。名古屋模型鉄道クラブの会員の作品です。

P5240521阪急810系。窓は一部が開いたまま固定だそうです。

P5240531近鉄モ1400+ク1500。青山越えのローカル列車というところですね。

P5240532阪神の金魚鉢。パンタを付け、海岸線で使用していた頃の姿です。後ろは京阪の「びわこ号」。

P5240533山陽の200形。半流とフラットの組合わせです。

Dscf1223この電動貨車も山陽? ブリル台車は自作のようです。

P5230490模型とは関係ありませんが、新大阪でちょうど頭の上を飛んでいた飛行機を1枚だけ写しました。よく見るとプロペラ機です。伊丹に向かうのだから軍用機ではないし、この方面に詳しい方、鑑定をお願いします。

« 昼間の東海道を下る | トップページ | 能勢電、線路付替え区間を検証する »

0番鉄道模型」カテゴリの記事

コメント

伊丹空港を離着陸するターボプロップ機はボンバルディアのDHC-8ダッシュ8 Q400とおもいます。拡大すると「ANA」の文字が垂直尾翼に書かれていたので、間違いないでしょう。
路線は時刻表によると青森、秋田、福島、新潟、高知、松山、大分、熊本に運用されていました。

  離島路線を除き、国内線はすべてジェットと思っていましたが、まだプロペラ機も使われているのですね。ありがとうございます。

芦屋でOゲージ三昧、なんかいいなぁ。いつになったらこういうイベントに参加できるやら。
あーああ!関西行きたい!

 9月に関西合運がありますから、ぜひ足をお運びください。芦屋と違って運転は前座、呑み会(懇親会)が本命ですが。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: JORC関西の運転会:

« 昼間の東海道を下る | トップページ | 能勢電、線路付替え区間を検証する »

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
フォト
無料ブログはココログ