昼間の東海道を下る
24日に行われるJORC関西の運転会に参加するためのルートをいろいろ考えてみました。夜行バスは週末、特に金曜発が一番高い運賃となるのでパス。土曜の午前中に外せない用事ができたので、出発は午後。時間的にあまり寄り道もできないので、この日は移動だけと割り切り、格安の「ぷらっとこだま」で行くことにしました。
ぷらっとこだまの乗車票。個人参加のツアーという扱いなので、東京~新大阪間しか乗れないし、磁気券ではないので、有人の改札口を通らないといけません。
いつもは自由席の1号車か2号車にしか乗らないので、11号車はどうも勝手が違います。車椅子対応座席があるので、出入り口の幅が広いし、業務用室なんかもあるので、座席は13列とこぢんまりしています。
発車したら車内放送のメロディがいい日旅立ちでした。JR西日本の車両なんで車号は3000番代、標記の書体も違います。
待避設備のある駅はたいてい5分(岐阜羽島は7分)停車します。以前、利用した時は何本抜かれるのか数えたけれど、今回は省略。まぁ、少なめにみても6・7本に抜かれたのは確かです。写真は掛川を通過する「のぞみ」。後追いのタイミングを取るのは難しいです。
浜松を出たらしばらくは進行右側から目が離せません。お役ご免になったキハ40がひとまとめになっていました。
浜名湖の手前あたり。鰻の養殖池(赤線囲み)は年々少なくなっています。
駿河を抜け、三河に入りました。
三河安城を発車した直後に目に付いたニチバンの工場。キャッチコピーが関西風のノリです。
名古屋到着の直前。眼下の近鉄米野検車区は特急車の溜まり場なのですが、この日は1両も見当たりません。
米原を通過する上りの「のぞみ」。カメラの液晶に頼らず、前照灯の光が停車している車体に反射するのを見てシャッターを押しました。
彦根付近で近江鉄道をオーバークロス。タイミングよく「あかね号」が通過して行きました。
蝋燭立てが見えたら京都。もう、できた当初の違和感はなくなっています。
上りホームは修学旅行の団体でいっぱいでした。中学生のようです。
東海道本線を跨ぐ大宮通り。市電の架線柱2本はまだ残っていました。
17時00分、新大阪に到着。所要4時間4分は開業時の「ひかり」とほぼ同じなので、それほど遅いわけでもありません。私が乗った11号車はほぼ満席で、途中の乗降は名古屋と京都が10人くらい、そのほかの駅は数人でした。7割近くは東京~新大阪間を乗り通したことになり、ぷらっとこだまの利用率もかなり多かったようです。
時間に余裕があるので、普段は見る機会の少ない九州新幹線をじっくりと眺めました。JR九州のN700系は初めての撮影です。
改札の外に出て、在来線も撮影。その昔、ここで「しおじ」なんかを撮った覚えがあります。
いきなり国鉄色の381系が現れました。あわよくばという期待はしていたものの、ここは条件が悪すぎます。
在来線に乗って大阪駅へ。103系もまだ健在ですが、環状線もラッシュ時以外は3扉車が幅を効かせています。
特急「はまかぜ」。この前面は妙にぽってりしていて、スピード感が感じられません。
桜橋口は高速バスのターミナルがあったので、私には馴染みの深い所です。今はバスターミナルは高架下に移りました。環状線にはド派手な103系が停車しています。
昔の市バス復刻塗色車に出会いました。
天王寺の阪和線ホーム。快速の大部分が下のホームから出るため、夕方のラッシュにしては閑散としています。
リニューアルされた205系の車内。これであと20年は安泰か。
ホームの外れには居酒屋もあります。人の流れが変わり、あまり儲かっていないような感じでした。左の天王寺うどん、メニューにはソバもあります。
そろそろ暗くなったし、腹も減ってきたので、今夜のねぐらに向かいます。
« 「鉄」も歩けば… | トップページ | JORC関西の運転会 »
「鉄道全般」カテゴリの記事
- 18きっぷで身延線を乗り通す(2019.09.13)
- 白河発、青春18きっぷの旅(2019.09.04)
- 品川に現れた相鉄の電車(2019.09.01)
- よく似てる(2019.07.28)
- 初撮り(2019.07.03)
大宮陸橋の画像に、卒業した中学校が写っております。
投稿: よこやま | 2015年5月27日 (水) 20時32分
**特急「はまかぜ」。この前面は妙にぽってりしていて、スピード感が感じられません。
山陰線の切妻の特急よりはスピード感が有りそうですよ。
投稿: 工房5丁目 | 2015年5月28日 (木) 01時13分
確かに学校らしい建物が見えますね。
ペタンコ特急は振り子だから、見た目より速いのかも。どちらもあまり乗る機会はなさそうです。
投稿: モハメイドペーパー | 2015年5月28日 (木) 09時45分
運動場をはさんですぐ線路なので、在学中にいろいろ見ました。
冬季は、体育の授業中に屋根に雪を満載した「日本海」が通って行くと
その日の日本海側はダイヤが乱れている事が判ったりとか(w
投稿: よこやま | 2015年5月28日 (木) 23時15分
いい環境でしたね。上の階なら市電も見えたのでは。
投稿: モハメイドペーパー | 2015年5月28日 (木) 23時57分
初コメントです。
鰻は三河一色の独壇場になっています。用水路にもあふれたヤツが泳いでいるくらいです。
米野、16時前後。特急がいない時間もあるんですね。
名古屋生活20余年で初めて見ました。
それにしても、こだまで東京ー新大阪!名古屋まででも辛抱たまらんのに。
でも、考えてみれば、開業当時のひかりと1時間しか違わないんですね。
当ボログへのコメント有難うございました。
投稿: シグ鉄 | 2015年5月29日 (金) 15時48分
見えたんじゃないかと思います。
廃止になったのは、自分が5歳の時でしたが。^^;
投稿: よこやま | 2015年5月29日 (金) 19時56分
用水路にも鰻がいるって、見慣れていればいちいち大騒ぎもしないのでしょうね。
5歳じやまだ幼稚園ですね。京都市電は700形が好きでした。
投稿: モハメイドペーパー | 2015年5月29日 (金) 20時19分