昭和39年夏の天下茶屋
このブログは昔の写真を公開していこうという主旨で始めたので、最低でも月に一度は初心に立ち返りたいと思います。前回の京阪電鉄浜大津と同じ昭和39(1964)年夏、こちらは鉄道友の会阪神支部主催の、関西の鉄道巡り2日間のバスハイクから、南海電鉄の天下茶屋で撮影した画像です。
当時の天下茶屋は難波からの高架が終わって地平になった所が駅で、その西側には工場もありました。工場も見学していますが、満足な写真は残っていません。以下の写真は上り本線の脇から撮影しています。
本線の下り準急、後が切れているけど1521系でしょう。ホームは古い煉瓦積みの上に嵩上げしているのがわかります。
まだ新車だった6000系。ステンレスで文字どおりピカピカでした。今なら、「前のオッチャン、邪魔やないか」というところですが、まだ駆け出しで、おまけによそ者の私は、この位置からカメラを向けるのが精一杯でした。
南海といったら羽車のマーク。今では難波駅の高島屋の入り口に残っているだけです。
高野線の丸ズーム、21000系です。左でドアを開けているのは、天王寺支線の1501系。ガラベン付きとはいえ、間違いなくモハ63です。
見慣れない荷電が来ました。高野線を渡っているから、天王寺に向かうのでしょうか。
ヒゲ新と呼ばれていた11000系。この前面には真ん中の丸い看板が似合います。
7000系、もちろん非冷房です。回送の廻の字はこの方が恰好いいです。小田急でもこの字を使っている運板がありました。
紀勢本線に直通していた「なんき」。このホームの屋根は、軒先の垂直部分の板(専門用語でなんというのかは不明)が非常に凝った造りでした。
文字どおり1枚看板の20000系「こうや」。前面はなんとなくヨーロッパ調ですね。
貨物列車も来ました。ED5201形の重連です。天王寺に向かうため、高野線の上り線から下り線に渡るところです。
ED5201形はオリジナルの2色塗りです。抵抗器は床下だけど、かなり暑いのでしょうね。窓も扉も全開です。
撮影は小一時間くらいだったと思いますが、特急から荷電、電機までひととり撮れました。ネガを見るとこのあとは近鉄の高安車庫に行ったようです。
« 今さら、ですが。 | トップページ | 4年前の今日 »
「1/1 私鉄」カテゴリの記事
- 東急の青ガエルを捕獲(2019.11.11)
- 京王高尾線開業の頃(2019.11.01)
- 最近の代々木八幡と下北沢(2019.10.25)
- 相鉄100年展、ひっそりと開催(2019.10.19)
- 今月末で休止、上野動物園のモノレール(2019.10.09)
コメント
« 今さら、ですが。 | トップページ | 4年前の今日 »
小田急や京王沿線で育った身にとって、この時代の関西は、まるで外国のような印象でした。 望遠やズームなんて持てない時代の撮影、全てが広角気味標準レンズで熟していましたよね。懐かしい!
投稿: OER3001 | 2015年3月 7日 (土) 23時58分
レンズ交換のできないレンジファインダー式のカメラなんで、引きつけたつもりがまだ車両の先頭は画面の真ん中あたりというカットが続出です。
関東との違いとして、切符かペラペラの軟券だったこと(近鉄は硬券だった)、阪神とか京阪は運賃が区間制で、初乗りが15円だったことなど驚きでした。
地下鉄の改札口付近には、回数券をバラして売るオバチャンもいました。
投稿: モハメイドペーパー | 2015年3月 8日 (日) 11時31分
ひゃー、こちらでもさらにさかのぼった貴重お写真が!
天下茶屋のホーム上屋の「軒飾り」というんでしょうか、よく覚えています。
中ホームのV型の屋根もモダンデザインでかっこうよかった。
さて、以前、Nゲージのこうや号が発売になった時、拙ブログでこんなことを書いていました・・・・
「20001系こうや号をデザインした故 樋口治先生はわたしの仕事上の大師匠にあたりまして、この電車についてTEE(Trans Euro Express)の影響を受けた、とは言っておりました。いま冷静にみますと「ゴッタルト号」、「シパルザン号」として名を馳せたスイス国鉄RAe-TEEⅡにずばりそっくりやないですか(爆)!?」
投稿: なんかいわんわん | 2015年3月 8日 (日) 23時37分
20000系「こうや」はそういう下地があったのですね。私はなんとなくイタリーのTEEを連想しました。車体が少し寸詰まりなのが残念だけど、高野線用とあらば致し方ないです。
投稿: モハメイドペーパー | 2015年3月 9日 (月) 10時18分
昭和39年、南海が吊り掛けカルダン、特急から貨物まで入り乱れて一番面白かった頃でしょうか?こうや号はCedarもイタリアのTEEに似てるなあと思ってました。
天王寺線への度り線が写っていますが、のちに貨物列車と特急が衝突した大事故はここで起こったのでは?
投稿: Cedar | 2015年3月 9日 (月) 14時33分
いわゆる高性能車も第2期に入る頃ですが、百花繚乱のおもしろい時期でした。南海は結構大きな事故を何度かやってますね。
投稿: モハメイドペーパー | 2015年3月 9日 (月) 15時54分
はじめまして、特急りんかんと申します。
私は現在、南海6000系についての動画を作成しております、高校2年の素人動画作者でございます。
南海6000系が登場し今年で54年。これまでの軌跡をまとめた動画を作ってみたいと思い、画像を探している所でございます。
もしよろしければ、当記事に掲載されております6000系のお写真(特に「羽車」)をお借りしたく思っております。またもし他にも画像がございましたら、是非ともお借りしたいのですが、よろしいでしょうか。
突然の問い合わせ並びに長文・駄文によるご無礼をお詫び致しますとともに、何卒よろしくお願い申し上げます。
投稿: 特急りんかん | 2016年1月27日 (水) 17時22分
特急りんかん様、
南海はそんなに撮ってはいませんが、同じ時に車庫内でサハの連結面が見えているところ、もう何年かあとで、まだ非冷房時代の編成写真(駅撮り)などはあります。
詳しくはこの画面の上左にある「メールを送信」からご連絡ください。
投稿: モハメイドペーパー | 2016年1月27日 (水) 21時49分