揺れ枕ストッパーの量産
いけそうという見通しがついたので量産に移ります。といってもできあがりはたったの6個ですが。
パーツ一式です。チャンネル状の補強材は曲げてからニッパーで斜めに切り落とします。
試作品は不安定な状態でハンダ付けしたので、もう少し楽に組み立てられるよう、補助道具を作りました。
こんな具合にして位置を決め、ピンセットの先で押さえてハンダ付けします。
台車枠との相性のいい組み合わせを選び、ビスで固定します。揺れ枕を挟む間隔を0.5mm詰めたのですが、揺れ枕の幅にも工作上の誤差があり、全体に少しきつきつでした。最初の頃はこんなパーツを付けることを予想していなかったので、あとあと苦労する羽目になったわけです。なにごともいい加減はダメという教訓でした。
斜めから見てみます。赤丸の部分ですが、僅かなところで垂直が出なかったりで、かなり水面下で調整しています。実はこの三角のチャンネル状のパーツ、手前は斜辺が直線ではなく、僅かに放物線のようになっています。試作ではそれらしく表現してみたのですが、手間の割にほとんど違いがわからないので、量産では省略しました。くどいようですが、決して知らなくて見逃したのではないのです。
車体センターピン寄りがどうなっているのかは不明です。車体に取り付けれてしまえばこの角度から見ることはないので、それ以上の追求はしません。
ところで話変わって、2月の7・8日、神戸市立青少年科学館で恒例行事となっている「鉄道模型とあそぼう」が開催されます。
写真は昨年のJORC関西のブース。このほか、GTC(ゼネラル・トレインズ・クラブ)、日本トロリーモデルクラブ、他に若手のNゲージクラブが参加します。通常は11日の建国の日を絡めて3日間なのですが、今年は日割りが悪いので土日の2日間です。クラブごとに1日数回の解説付きデモ運転を行い、JORC関西は私が説明役を務めます。関西合運より遥かに見応えがありますから、都合のつく方はぜひとも足をお運びください。昨年の模様はこちらをどうぞ。
« 西武池袋線、石神井公園~大泉学園間高架完成 | トップページ | 昭和39年夏、浜大津 »
「0番EF65」カテゴリの記事
- 台車ステップの工作(2018.01.30)
- 久々に工作再開(2018.01.17)
- 揺れ枕を揺れないようにする(2016.06.25)
- モーターに抵抗をかます(2016.06.10)
- 台車ステップを作りかけた(2016.02.25)
わ~、気が遠くなりそうです。
投稿: OER3001 | 2015年2月 1日 (日) 01時01分
何のかんのいっても、大抵のパーツは発売されている16番の環境は、非常に恵まれていること再確認しています。
投稿: モハメイドペーパー | 2015年2月 1日 (日) 15時13分