« 祝? 100,000アクセス | トップページ | 東武鉄道のローカル線区巡り(1) »

2014年12月 7日 (日)

師走の1日

 これから毎日使えそうなタイトルですが、まぁ、特にテーマのない、行動記録です。昨日の分もあるので、実際には「師走の2日」です。

Dscf0102いきなり「乾杯~!」です。昨夜は通称「オヤビン忘年会」でした。正式には「鉄道模型関東連合」という、少々あぶない名前もついていて、ひらたくいえば関東合運の常連さんたちです。所属クラブはさまざまですが、いささか見飽き気味の顔ばかりで、それでも懲りずに呑み会を繰り返しています。

Dscf0103この1年の活動が延々と流されました。時々振り向いて見たのですが、大半は呑んでいるシーンで、たまに模型も写っていました。これは関東合運の反省会ですね。

Pc077739一夜明けた今日、風は冷たかったけど、カメラを持って出かけました。西武池袋線の石神井公園です。隣の大泉学園まで、下り(画面左)はすでに高架になっていますが、上りはまだで、2000系の急行は最後尾が完全に勾配から抜けていません。

Pc077740下り列車の車内から。もう上り線(左)も架線が張られています。

Pc077745大泉学園のホーム端から。遅くとも年内には上り線も高架に切替わりそうです。この勾配は25‰。電車専用だから標準的な勾配ですね。

Pc077753赤い9000系が来ないかと所沢方面に移動したのですが、全然出会いません。そのうち、東急の「Hikarie号」が小手指行き快急できたので、乗り込みます。実はこれ、遠目に見たことあっても、乗るのは初めてです。普通の5050系とはずいぶん内装が違います。袖仕切りなんかは地下鉄の10000系みたいです。

Dscf0113外観も撮ろうと小手指で折り返すのを待ちました。ダイヤの乱れを考えているのか、30分くらい待ってやっと元町・中華街行きでホームに入ってきました。

Pc077759本命は後追いです。線路脇のマンションの影が手前に入るのを逃げ、ズーム目一杯の望遠(350mm相当)になりました。夏ならもっと近い位置で撮れるのですが。

Dscf0109待っている途中にきた6000系のアルミ車。9000系と同様に戸袋窓が内側から塞がれています。広告のためなら窓なんて…。大阪の地下鉄を手本にしています。
 赤い9000系は来そうもないので、西武の撮影はこれで切り上げました。帰りは東村山から国分寺に出て、中央線経由のコースを取ります。

Pc077765中央線回りにした目的はこれ。豊田にいるはずの山スカ115系がムコに目白押しになっています。実は5日限りで営業運転を終了し、6日に疎開回送されてきたそうで、来年3月のダイヤ改正までは持つかと思っていたら、呆気ない幕切れでした。

« 祝? 100,000アクセス | トップページ | 東武鉄道のローカル線区巡り(1) »

鉄道全般」カテゴリの記事

コメント

 チームおやびん忘年会は、都合がつかず参加できませんでした。
 中央スカ色115系もついに引退ですか。そこいらじゅうに掃いて捨てるほどいた115系も、いよいよ絶滅危惧種になりましたね。

 山スカ115系は何のお別れ行事もなしの引退でした。豊田に211系の配置はないようなので、かなり運用も変わっているはず。確認に行かないといけません。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 師走の1日:

« 祝? 100,000アクセス | トップページ | 東武鉄道のローカル線区巡り(1) »

2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
フォト
無料ブログはココログ