湘南運転会
鉄道模型に係わっている者には絶対に外すことができない恒例行事、湘南鉄道模型クラブの運転会が5・6日に行われるので、私も5日にお邪魔してきました。午前中に少し工作をして、途中、鶴見で開催されている加藤湊さんの写真展に寄り道です。
会場の鶴見区民センター サルビアホールは初めての場所です。ギャラリーのある3階の西側は、床からガラスが立ち上がっていて、鉄道ウォッチングの特等席でした。この日は小雨がしょぼつく天気で、写りがいまいちですが、目の前を通過する車両は特急から貨物列車まで、見飽きることはありません。
藤沢の会場にはまだ明るい17時頃に到着。相変わらずの賑わいです。
関東では珍しい車両もいました。JORC関西ではこれが3本くらい揃います。
私のEF65をH5さんのEF18と並べてみました。
順序が前後しますが、会場に着いたらまずこちらで手土産を献上し、缶ビールを1本あけないと、正規の来場者として認証されません。
« 相鉄特急初乗りレポート | トップページ | EF65、スカート回りの工作 »
「鉄道模型全般」カテゴリの記事
- 川口市立グリーンセンターがおもしろい(2019.11.21)
- 相鉄展、12000系出発式(2019.11.14)
- 台風直撃、それでも模型は走る(2019.10.15)
- 出かけます(2019.10.12)
- 永遠の別れ(2019.09.09)
御来場ありがとうございましたm(__)m
会場に着いたらまずこちらで手土産を献上し、缶ビールを1本あけないと、正規の来場者として認証されません。って事はございませんが、運転会なんだか飲み会なんだかよう判らん?のは事実ですね(^^;;;
毎回多くの方に御来場いただき感謝感謝ですm(__)m
投稿: もりおか | 2014年5月 6日 (火) 21時36分
昔は栄養ドリンク飲み放題だったのですが、今はアルコールの即効性が認められたようです。たまには16.5mmのレールを走る車両も持って行こうと思うけど、今さら出番があるだろうか。
投稿: モハメイドペーパー | 2014年5月 7日 (水) 19時59分
ちょっとしか時間が合わず、EF65を見損ねたのが心残りです。お次にお会いしたときにお見せ頂くのを楽しみに致します。
投稿: ヘボ職人 | 2014年5月 8日 (木) 22時59分
25日、芦屋に行きますんで、EF65はその時にじっくりとご覧下さい。
投稿: モハメイドペーパー | 2014年5月 9日 (金) 20時55分