« 予期せぬできごと | トップページ | ダイヤ改正前日の行動記録 »

2014年3月13日 (木)

OJゲージ運転会

 昨日、お誘いを受けてOJゲージの運転会にお邪魔してきました。場所は大和(小田急江ノ島線)の生涯なんとかセンター、私が住んでいる大和町とはだいぶ距離があります。
 旭鉄道クラブという名前はまだあまり知られていませんが、主宰しているのはこの道のベテランであり、ゲージを越えて模型界の有名人です。JORCにも入会されているので、同じ穴の狢というところですね。

P3120852 会場のほぼ全景です。単線のエンドレスで、レールはバラストが撒かれ、カントも付いています。 奥の留置線には、タキ1000、ワキ1000、スロ62のお座敷客車などが控えています。

P3120858 会員の年齢層はJORCと同じくらい。しかし、車両は最新の形式もバシバシ作っているところが凄い。

P3120859 台車は牽引リンクもリアルに表現されています。

P3120860 パンタ回りも隙がありません。

P3120864 別の作者のED75。つらら切りの縁取り、ワイパーの切欠き部分のリブなど、私が省略したものをすべて作り込んでいます。

P3120861 数年前、RM(だったと思う)に発表された東急5000系。さりげない感じなのですが、どこにも乱れが見つからないという恐るべき作品です。

P3120856
P3120855 こちらはナローのガソリンカー。上は誰が見たって九十九里鉄道の単端、下は尾小屋あたりかな。どちらもゲージを基準にして上回りを作ったので、縮尺は1/32くらいになっているそうです。
 私も挨拶代わりにEF65を持って行き、「まだ完成しないのか」「早く色を塗れ」などの叱咤激励をいただきました。 

« 予期せぬできごと | トップページ | ダイヤ改正前日の行動記録 »

鉄道模型全般」カテゴリの記事

コメント

下の単端は、沼尻の雨宮だと思います。

 沼尻ですか、私は磐越西線の車窓からちらっと見ただけですが、確かにこんなのがいたようですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: OJゲージ運転会:

« 予期せぬできごと | トップページ | ダイヤ改正前日の行動記録 »

2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
フォト
無料ブログはココログ