« OJゲージ運転会 | トップページ | スノープロウを作る(その3) »

2014年3月14日 (金)

ダイヤ改正前日の行動記録

 明日はJR各社のダイヤ改正、今さらジタバタしても始まらないし、天気もよくないので、家で工作をしようと思ったのですが、北王子貨物線のDLに12日から「さよならヘッドマーク」が付いているらしいので、それを狙ってみることにしました。
 何回かの北王子通いの結果、我が家からは四ッ谷で地下鉄南北線に乗換えというルートが最も安いし、王子駅も北トピア内に出られるので、なにかと便利だということを学習しています。
 東北本線から分かれてすぐの所の歩道橋には、10人近くがへばりつき、フェンスの上から首とカメラが覗いていました。

P3140892 倉庫の入り口はこんな様子。10日だって数人しかいなかったのに、さすが最終日となると賑わっています。

P3140894 列車が見えてきました。途中の踏切にもそれぞれ5・6人が張り付いています。

P3140895 ヘッドマークは隅田川機関区の特製です。運転室にも関係者が乗り込んでいるようです。

P3140900 いつものペースで入換えが行われますが、今日はギャラリーが多数。日本製紙物流の社員も撮影しています。

P3140903 返空のコンテナ車に連結。こちら側はヘッドマークなしでした。

P3140905 ギャラリーの人数はさらに増え、発車を待ちます。

P3140908 この時は特にセレモニーなどはなかったのですが、発車はいつもより10分くらい遅れていました。

P3140909 ゆっくり通過していきます。みなさん、静かに行儀良く撮影していました。倉庫への入荷はこの午前の便が最後、午後の列車は単機で来て、空の貨車を牽いて田端操に戻ります。
 この時、お別れセレモニーを行い、DLの田端寄り先頭に日本製紙物流からのお別れヘッドマークを付けるということでしたが、今以上の混雑になりそうなので、私はこれでお別れとします。そして、あわよくば最後のE3系「こまち」が撮れるかと東京駅に向かったのです。

P3140924 しかし、東北新幹線はダイヤの乱れがあるようなのでE3系は諦め、185系の「踊り子」を撮ろうと9番線をうろついていると、となりの7番線になにやら緑のストライプが見えます。

P3140925 急いで6番線に回って確認すると、なんとオールストライプの15連。11:49着の「踊り子102号」のようです。時刻は11:55くらい。12:00に「踊り子115号」、12:02に普通が出るので、回送の発車はそとあとだろうと推測し、田町に先回りします。

P3140928 田町駅の定番スポットに先客は2人だけ。私のあとに増えることはなく、余裕で撮れました。曇り空で少し眠い感じですが、晴れたら側面が影になるので、まぁ、これが無難なところでしょう。

« OJゲージ運転会 | トップページ | スノープロウを作る(その3) »

鉄道全般」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ダイヤ改正前日の行動記録:

« OJゲージ運転会 | トップページ | スノープロウを作る(その3) »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
フォト
無料ブログはココログ