初○○
明けまして、おめでとうございます。
2014年も明けて早2日目。若い頃は終夜運転の電車に乗り、初詣のはしごをしたこともありましたが、今やそういう気負いは一切なく、大晦日は少し風邪気味だったせいもあり、22時過ぎには床につきました。従って、いつもならかすかに聞こえる除夜の鐘の音も記憶にありません。
元日は形どおりに雑煮を食べ、年賀状に目を通してから、地元の神社に初詣です。住宅街の中にある、ごくありふれた神社ですが、鳥居や参道はそこそこ整備されています。
以前より賑わっているような感じです。私のような土着民にしてみれば、遠くの親戚より近くのなんとかで、地元の氏神様と懇意にしておくのが筋でしょう。
出たついでに商店街を軽く散歩。庚申通りなんで、絵柄は干支に関係なく、イメージキャラの猿が描かれています。
さて、2日は事始めの日なんで、これから2014年初工作の儀を執り行います。ベーク板の上には昨年からの仕掛け品が並んでいます。
細かくてわかりにくいかもしれませんが、上の写真にある車体側の荷重受けです。そろそろ半田鏝も暖まったようなので、これから台車の側受けとあたる部分の平板を、現物合わせで取り付けます。
« 2013年を振り替える(10~12月) | トップページ | 撃沈! »
「鉄道全般」カテゴリの記事
- 18きっぷで身延線を乗り通す(2019.09.13)
- 白河発、青春18きっぷの旅(2019.09.04)
- 品川に現れた相鉄の電車(2019.09.01)
- よく似てる(2019.07.28)
- 初撮り(2019.07.03)
コメント