2013年を振りかえる(4~6月)
4月はもう桜が散り始め、地元の中野区でも花のない「さくら祭り」が行われました。
花とは関係ありませんが、近々、西武多摩川線にいる春夏秋冬編成のうちの1本が新宿線に戻るというので、4本揃っているうちに撮っておこうと、出かけてみました。上から順に春夏秋冬です。運用は3本なので、どれか1本は白糸台で昼寝しています。側面に貼ってある小学生の絵は、2013年度いっぱいで撤去されるそうです。
4月27日は流鉄まで遠征。旧西武701系改造の「なの花」が引退になるので、最後のご対面です。ここも単線なんで、引きを取れる場所は限られてしまいます。
4月末からの1週間、藤沢のさいか屋で鉄道模型のイベントがありました。OゲージはJORC関西のメンバーが出展しているので、東京のメンバー数人で応援に行きました。
このブースの回りを5インチの新幹線が走っていて、運転士は蒲田でよく見かける人達でした。5月5日はJR貨物の東京貨物ターミナル一般公開に行って来ました。そんなに足の便のいい所ではないのに、かなりの人出。家族連れもいっぱいいました。
上はなかなか見る機会のない電動貨車。下は機関車の並びに群がる「鉄」。大部分が右を向いているのは、その先に運用復活したばかりのEF6627がいるからです。5月といったらトレインフェスタです。これは初日の午前中で、まだそんなに混み合っていません。
19日はちょっと抜け出し、静鉄長沼車庫の公開を見てきました。5・6年前には元鶴見臨港の電車もいたのですが、今はこれが唯一のお宝です。
5月22日、スカイツリーの開業1周年を記念して、スカイツリートレイン(634形)が東京スカイツリー~浅草間を普通列車で運転しました。1駅間なんでいい撮影場所がなく、留置線から出てくるところを望遠で引くのが精一杯でした。
6月9日は東武鉄道60000系デビュー記念の乗車ツアーに参加。七光台ではこんな並びが実現しました。右から2番目は8101編成です。
梅雨の晴れ間に恵まれたのはいいけど、暑かった。模型の進み具合はというと、EF65は台車の枕バネ部分にオイルダンパを取り付けました。
« 2013年を振りかえる(1~3月) | トップページ | 2013年を振りかえる(7~9月) »
「鉄道全般」カテゴリの記事
- 18きっぷで身延線を乗り通す(2019.09.13)
- 白河発、青春18きっぷの旅(2019.09.04)
- 品川に現れた相鉄の電車(2019.09.01)
- よく似てる(2019.07.28)
- 初撮り(2019.07.03)
コメント