« 関東合運(本番) | トップページ | 京王つながりということで »

2013年10月17日 (木)

京王れーるルランド

 去る10日にリニューアルオープンした京王れーるランドに行って来ました。京王も動物園線に乗るのはかなり久しぶりです。

Pa177537建物はホームの先端に隣接していて、ガラス越しにクハ6772のカットボディーが見えます。確かその昔はこちら側にもホームがあったはず。

Pa177540改札口を出て左が実物の展示スペースになります。以前はここにデハ2410だけ、ポツンと置かれていたと記憶しています。

Pa177564入館料は250円。ゲートが自動改札なんで、磁気券です。入ってすぐ左がMuseum Shop。このくらいの広さなんで、品数はそんなに多くありません。

Pa177543その奥が自由に運転できる16番のパノラマレイアウト。運転台はワンハンドル4台、2ハンドル1台で、2ハンドルで運転できるのは7000系になっています。

Pa177546ホームから見えていたクハ6772のカットボディー。ドア開閉、車内放送、方向幕の設定ができます。

Pa177547その右側、パンタグラフと車輪が置いてあります。車輪は奥が新品、手前はかなり摩耗した状態でした。

Pa1775622階への階段の途中に展示してあったのは1番ゲージ。よく見るとラフな作りだけど、雰囲気は出ています。

Pa177548このお宝は京王資料館からの借り物だそうです。

Pa177565こちらが実車の展示スペース。建屋の屋根がキャンバス張りなので、撮影にはちょうどいい光線状態になります。車両は手前からデハ6438、クハ3719、クハ5723、デハ2015、デハ2410(デハ222)で、デハ2410だけ少し向きが違っています。

Pa177603反対側から。もうちょっとデハ2410が引っ込んでくれるといいんだけど。

Pa177573連結面側からは5両を一度には写せません。

Pa177606
Pa177605
Pa177607
Pa177608
Pa177600なんとか1両ずつ撮ってみました。デハ2015だけは両側がホームになっているので、これが限度です。

Pa177576クハ5723とデハ2015は車内に入れます。どちらも連結面に床置きクーラーが設置されています。

Pa177604これは展示車両の回りを周回しているミニ電車。運賃は100円です。

Pa177557本館2階のオープンデッキから眺めていて気付いたのですが、クハ5723のクーラーきせ4台が嵩上げされています。本来のクーラーが抜かれ、換気用のファン?が納まっているようなのですが、これは調査する必要があります。

 このれーるランド、博物館とは言い難いけど、これだけ実車が揃い、床下なんかもじっくり観察できるのはありがたいことです。ないものねだりを言えば、1両分くらいはピットを作って、下から見られるようにして欲しいところですね。

« 関東合運(本番) | トップページ | 京王つながりということで »

鉄道全般」カテゴリの記事

コメント

ちかぢか行ってみようっと!

 平日ならそんなに混んでいないようです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京王れーるルランド:

« 関東合運(本番) | トップページ | 京王つながりということで »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
フォト
無料ブログはココログ