« 京王れーるルランド | トップページ | EF65、誘導員ステップの工作 »

2013年10月19日 (土)

京王つながりということで

 今年は京王電鉄開業から100年目ということで、これに関連した出版物も目白押し。私が関わっている交通新聞社からも、9月に「京王電鉄の世界」というムックが発行されたので、宣伝かたがた、簡単に紹介させてもらいます。

Pa197649A4変形版、144頁、定価1680円(税込)です。今年の3月に発行された「東急電鉄の世界」をかわきりに、「小田急電鉄の世界」に続くシリーズ3作目になります。

Pa197650内容は、まず運転・車両ガイドから始まるという、オーソドックスな展開です。

Pa197651次は譲渡された車両の現状紹介。

Pa1976523000系、5000系が登場した頃を振り返ります。

Pa197653京王が大きくイメージチェンジした頃の話しも出てきます。

Pa197654やはりこのテーマは外せません。

Pa197655このシリーズの特徴でもある、全駅紹介です。

Pa197656資料篇では、7000系の複雑な車号・編成変更も一目でわかるようにしました。

Pa197657編成表をベースとした譲渡車一覧表。こういう表現は今までになかったけど、数字だけの対照表より遙かにわかりやすいし、マニア受けしそうです。
 手前味噌ながら、従来の趣味誌とは少し視点を変えた切り口もあり、京王の社内でも好評だとか。特に京王沿線の啓文堂書店では、他の京王関連誌とともに平積みされていますので、ご一読いただければ幸です。

« 京王れーるルランド | トップページ | EF65、誘導員ステップの工作 »

鉄道全般」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京王つながりということで:

« 京王れーるルランド | トップページ | EF65、誘導員ステップの工作 »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
フォト
無料ブログはココログ