« 乗車位置目標(その2) | トップページ | 関西合運レポート(その2) »

2013年9月24日 (火)

関西合運レポート(その1)

 タイトルは関西合運ですが、その1は名古屋から合運会場までの乗継ぎレポートです。


P921700921日の6時35分頃、名古屋駅新幹線口に到着。途中休憩を30分以上取っても、約20分の早着でした。近鉄の乗り場まで、駅コンコースを突っ切りますが、朝の7時前なのに、行楽客でごった返していました。

P92170147時30分発難波行き特急は6連。前2両が22000系、後4両は12200系。私の席は2号車、モ12030でした。車内はリニューアルされているけど、特急車では最も古い形式。まぁ、少し早い乗り納めと思えばいいか。

P9217024大和八木で後着・先発となる京都行きの特急に乗換え。22000系+ビスタの6連で、私の席は2号車の2階席。ニリューアル後の2階席に乗るのは初めてです。

P9217028ビスタ2階席は屋根の中央部が嵩上げされ、荷物棚が設けられています。

P9217033ここで急行に乗換えます。いつ来ても賑わっている駅です。

P9217038発車すると奈良線の下りと平面クロスします。今、ちょうどシングルスリップを通過しているところです。

P9217041大和西大寺から新田辺まで乗った国際会館行きの急行です。ク3723の車内にはローレル賞のプレートが付いていました。

P9217044ここからJR片町線の京田辺までは徒歩連絡。乗継ぎ時間は14分あるので楽勝です。

P9217045JRの京田辺は、近鉄に比べるとだいぶ簡素な作りです。線路も単線だし。

P9217047塚口行きの快速に乗ります。

P921704810時43分、河内磐船着。もう私市は目前です。

P9217049京阪との乗継ぎ時間は4分なので、間に合うはずでしたが、写真を撮っていて少しロスが出てしまいました。

P921705410時47発にはタッチの差で間に合わず。かつては改札口が地平だったのですが、今は地下化され、その分、ホームに入るまでの時間が長くなっています。まぁ電車は10分ごとに来るので、そんなに焦る必要はありません。

P921705710時59分、私市到着。同業者の姿は見られません。

P9217092天の川を渡って会場の交野市立いわふね自然の森スポーツ・文化センターに到着しました。

P9217080いつものとおり、JORC関西は舞台の上。ここ数年、線路は必要最小限の規模になり、展示・歓談スペースがメインになっています。

P9217065あーだこーだと話しが盛り上がっています。来年は模型を持ってこよう。

« 乗車位置目標(その2) | トップページ | 関西合運レポート(その2) »

鉄道全般」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 関西合運レポート(その1):

« 乗車位置目標(その2) | トップページ | 関西合運レポート(その2) »

2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
フォト
無料ブログはココログ