その後の渋谷、下北沢(1)
暑さも和らぎ、仕事も一段落したので、一昨日は渋谷と下北沢の様子を見に行ってきました。まずは渋谷からご覧下さい。ひかりえ2階からの撮影。逆おむすび型の覆いが外され、ホームの上に置かれているようです。
ひかりえの3階から。黄色の1000系はよく目立ちます。30分ほどのうちに3本通過していきました。いよいよ増備のピッチが上がっているようです。もちろん01系も撮っておきました。
南側の横断橋から。屋根の一部を剥がしたのは明かり取りのためらしい。
高架橋はだいぶレールの撤去が進んでいます。
道路橋の上はまだレールが残っています。
かつてのホームの位置。レールは完全に撤去され、ホームの基礎が僅かに残っているようです。
JRの線路との隙間。外観はまだほとんど手つかずのように見えます。
上の画面の左側。手前にちょっと腰掛けられるスペースがあります。なにやらモニュメントのように立っているのは、よく見るとレールでした。
これもレールですね。管理しているのは渋谷区の土木部公園課ですが、ここにレールがある由来についての説明文は見当たりません。
« 作戦変更 | トップページ | その後の渋谷・下北沢(その2) »
「鉄道全般」カテゴリの記事
- 18きっぷで身延線を乗り通す(2019.09.13)
- 白河発、青春18きっぷの旅(2019.09.04)
- 品川に現れた相鉄の電車(2019.09.01)
- よく似てる(2019.07.28)
- 初撮り(2019.07.03)
コメント