乗車位置目標
正式名は知りませんが、駅のホームには大抵「ここから3列に並べ」というような乗車位置目標が置かれています。最近はホームに直接ペイントしたり、シールを貼るのが多くなったし、ホームドアが整備されれば、それも不要になります。
もう少し昔には、線路の反対側に○だとか△を並べたプレートが置かれていたし、半世紀ほど前の小田急新宿駅では、形式と両数に合わせて黒文字の4だとか、赤文字の2だとかが入り乱れて並んでいました。
東京近郊でプレート式の乗車位置目標は、もはや絶滅危惧種になっていますが、まだ何カ所かは残っている駅があります。
これはどちらも代々木に現存します。おそらくJRになって間もなく作られたものと思われます。これを撮影したのは2008年で、その頃は目黒、御徒町、上野、三鷹などでも確認しています。
当然、京浜東北線用はスカイブルーだし、中央線用はオレンジです。それらも撮影していますが、画像が行方不明なので省略します。中央線も205系ということは、実際にはあり得ないのですが、まぁそれはご愛敬としておきましょう。また、常磐線用にエメラルドグリーンのバージョンがあったかどうかは、確認していません。
同じ頃の東京は京浜東北用と山手用を分けたオリジナルデザインでした。これは京浜東北用で、209系が描かれています。
上野で205系タイプが撤去されたあとに復活したバージョン。山手線用で図柄は明らかにE231系です。ただし、短期間で撤去されてしまい、現存しません。
これがいまのところ最新バージョンと思われます。京葉線の東京地下ホームで、2010年撮影。その後確認していませんが、まだあるのだろうか。
といわけで、目黒はホームドアができて使命は終わったものの、撤去されずに残っています。恐らくこのまま人知れず朽ち果てるのでしょう。代々木に健在なのは、スポンサーが確保されているからではないかと思います。広告収入が入ってくるのに、敢えて撤去する理由は考えられません。
最近のコメント