« 多忙につき… | トップページ | 網戸を張り替える »

2013年6月 8日 (土)

昔の切符

 仕事も一段落したので、ブログを再開します。今回は昔の切符をお目にかけます。

Photo_3昭和33年と34年で、まだ国鉄の最低運賃は10円です。蕎麦屋でモリ、カケが25円でした。昭和33年というと私は中学1年になったばかり。まだ定期通学はしていないので、なぜ切符が手元に残っているのだろうか。                                                

Photo_420円区間です。まだ子供でも乗れました。

Photo_5この頃でも地図式ではないものもあったのですね。上の切符では小児用の場合、右端を斜め線のところで切り離します。





« 多忙につき… | トップページ | 網戸を張り替える »

鉄道全般」カテゴリの記事

コメント

懐かしすぎます~! 私が小2~3の時ですね。

地図式の切符は味があって良いですね。
「○○駅→××円区間」なんて言う切符よりも判りやすいし・・・。
しかし、昭和33年って私はまだ4歳ですね(笑)
良いものを見せていただきました。

 地図式の切符を見て、次はここまで行ってみよう、なんて考えてましたね。
このネタもまだまだ続きます。

 等級が、3等というのが時代を感じさせられますね。私は、3等の切符は見たことがありません。
(本当です)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 昔の切符:

« 多忙につき… | トップページ | 網戸を張り替える »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
フォト
無料ブログはココログ