« 東武博物館 公開運転会 | トップページ | 地下に潜った小田急(その2、下北沢) »

2013年4月 6日 (土)

地下に潜った小田急(その1、東北沢)

 小田急電鉄の東北沢、下北沢、世田谷代田駅地下化は、工事規模では東急東横線渋谷駅の地下移設以上と思われますが、注目度はいまひとつのようでした。
 学生時代から小田急にお世話になった私としては、こちらの方が遙かに気になるところなので、地下化された初日の23日、駆け足ですが様子を見てきました。

P3233212 東北沢ホームの新宿寄りからは、地上の様子がよく見えます。これは下り線で、将来は急行線になります。

P3233211 代々木上原から下北沢まで、急行線は35‰で下ってゆきますが、東北沢のホーム部分だけは10‰になっています。

P3233208 上りホームです。この区間は外側が急行線、内側が緩行線になるので、今は緩行線の部分もホームになっています。青いフェンスの下にはすでに緩行線のレールが敷かれています。

P3233205 下北沢に向かって35‰の下り込み。緩行線はこのあたりから勾配が緩くなり、急行線とは高低差が付きます。

P3233222 地上の北口に出る所。カメラの位置は昨日までの上り線の上で、フェンスの透明な部分からレールが見えています。

« 東武博物館 公開運転会 | トップページ | 地下に潜った小田急(その2、下北沢) »

鉄道全般」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 地下に潜った小田急(その1、東北沢):

« 東武博物館 公開運転会 | トップページ | 地下に潜った小田急(その2、下北沢) »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
フォト
無料ブログはココログ