都内の桜(番外遍)
次のネタはあるのですが、写真の整理がつかないので、取り敢えずの繋ぎです。いまさら桜でもないけど、少し定番を外したところで時間稼ぎにします。 まずは地下鉄と桜の組合わせ。丸ノ内線の四ッ谷です。桜は画面右手にちょっと見えている旧外堀の土手が本命ですが、なんとかこんなまとめ方もできます。手前の保線用車両が邪魔だけど、これは致し方ありません。
こちらは強引に菜の花も絡めてみました。左の石積みは中央線緩行下りのトンネル入り口です。
桜を強調しました。ホームドアがなければなんとか絵になるのですが。
四ッ谷から市ヶ谷への途中。うまいことオレンジと黄色が重なりました。
市ヶ谷の釣り堀です。枝振りが昨年と少し変わって、電車を見通せるポジションがうまく取れません。
外堀に沿って飯田橋方向に歩きます。その昔、ここらは堀に近い方を都電が走っていました。
新見附の橋の手前から市ヶ谷方向を振り返ったところ。昨年はこの土手の下に菜の花が咲いていたのですが、今年はほんの少しで絵になりません。
新見附の橋の上から強引に桜と絡めました。かなり構図に無理がありますね。
というところで、次は西武の話題をアップします。
« 地下に潜った小田急(その3、世田谷代田) | トップページ | 西武鉄道、ダイヤ改正と萩山の平面交差 »
「鉄道全般」カテゴリの記事
- 18きっぷで身延線を乗り通す(2019.09.13)
- 白河発、青春18きっぷの旅(2019.09.04)
- 品川に現れた相鉄の電車(2019.09.01)
- よく似てる(2019.07.28)
- 初撮り(2019.07.03)
そうそう、ブログ継続させるネタ、努力要りますよね。でも肩の力は抜くことです。気の向いたときに、で良いですよ。
投稿: OER3001 | 2013年4月14日 (日) 22時51分
花見か、電見か・・・・
好きなものコラボはいいですね。
東京にはたくさんの桜の名所がありますが、
毎日サタデーになってからは見たことがありません。
投稿: H5 | 2013年4月15日 (月) 08時13分
ネタはあっても本業の原稿書きを優先させなきゃいけないので、
まぁ、週2回くらいのペースは確保したいと考えています。
桜は天候に左右されるので、なかなか会心の作は撮れませんね。
投稿: モハメイドペーパー | 2013年4月15日 (月) 23時58分