« 墨東の話題 | トップページ | シンナー遊び »

2013年3月22日 (金)

桜が見頃!

 東京で桜が満開になるのは、小学校の新学期が始まる4月の6日前後と相場が決まっていたのですが、今年はここ1週間ほどのバカ陽気のせいか、都内の桜は彼岸の明けを待たずに満開となりそうです。
 鉄道沿線で桜の名所といえば、JR中央線の東中野が有名で、ここは私の地元みたいなもの(最寄り駅ではないけど、同じ区内)。毎年、満開の時期を狙って定点撮影をしているので、本日、様子を見に行ってきました。
 
P3223182 東中野から中野寄りに5分くらい歩いた所にある跨線橋が定番の撮影場所です。線路は東西に走っているので、午後が順光になります。このアングルは階段下の柵の隙間から狙ったもので、図体の大きい一眼レフでは撮れません。
 桜はまだ7分咲きくらいかな。いつもは桜が満開の頃には菜の花の盛りが過ぎてしまうのですが、今年は桜が早いので菜の花もまだ元気です。

P4074178 跨線橋の上から、2011年4月7日の撮影。電車の奥にうっすらとスカイツリーが見えています。

P3223183 ところが1年ほど前、東中野駅にアトレ(正面の白いビル)ができ、スカイツリーは見えなくなってしまいました。

P3223185 跨線橋の上からだと、架線を支える太いパイプがどうしても入ってしまいます。

P3223191
P3223197 架線ビームを避けるには、跨線橋の北側の階段から狙いますが、こうすると菜の花が目立ちません。

P3223196 アングルを低くしてみると、手前の作業用の階段が目障りです。

P3223173
P3223200_2 これは北側の道端から柵越しの撮影。菜の花を強調できるけど、車両の側面は逆光になってしまいます。こんな具合で、天気予報を見る限りでは明日(23日)が勝負時になりそうですね。

P4088001 これは2012年4月8日の撮影。本日はまだ空いていましたが、明日はこのくらいの賑わいをみせることでしょう。

« 墨東の話題 | トップページ | シンナー遊び »

鉄道全般」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 桜が見頃!:

« 墨東の話題 | トップページ | シンナー遊び »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
フォト
無料ブログはココログ