« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »

2013年2月に作成された記事

2013年2月27日 (水)

秩父鉄道 EL牽引の臨客

 3月になると秩父鉄道では恒例のC58によるパレオエクスプレスが走り始めますが、それにさきがけ、2月の土休日にはEL牽引の臨時列車「ロウバイ号」が運転されました。こいつはエレキものに目がない私としては見逃せません。最終運転日の24日、寒風をついての撮影に出かけました。
 ここで問題がひとつ。秩父鉄道の路線は概ね東西に走っていますから、午前中の長瀞行き、午後の熊谷行きはどちらも先頭の機関車に対して逆光になります。しかし、地図を見ると線路は荒川に沿って曲がっているので、午前は野上付近、午後は波久礼付近なら、列車の頭が順光になりそうです。
 地図と航空写真からおおよその見当を付け、乗った電車の先頭からロケハンしたところ、ここならと思った所は線路がわずかに掘り割り状で足回りが隠れたり、線路脇に小藪があったりで、結局、午前の列車は野上駅に近い踏切から狙いました。

P2242655 右側の四角い標識が邪魔ですが、光線状態はほぼベストといえます。ここで構えていたのは私を含めて3人だけでした。

P2242662 野上では交換のため6分停車。その間に駅の長瀞寄りの踏切までダッシュ。上りは数少なくなった1000系(元国鉄101系)の標準色ですが、ちょうど雲が来て日陰になってしまいました。

P2242659 発車時刻には雲も晴れました。少し露出を抑えないとヘッドマークがとんでしまいます。機関車、客車とも今シーズンからこの色に変更されたのですが、こうしてみると茶色もよく似合っています。

P2242664 10分くらいあとに来た定期の急行。これもロウバイのヘッドマーク付きです。急行との間隔が短いせいか、客レは1両に10人以下という乗車率でした。

P2242680 列車は長瀞駅でしばらく昼寝。パンタは降りているけど、じっくり正面を撮れます。午後の列車を撮るまで少し時間があきますが、北風が強くてメチャ寒いので、線路端での撮影は止め。1日乗車券を利用して未乗区間の羽生までを往復します。

P2272737 長瀞駅ではこんな記念入場券を売っていました。ペーパークラフト付きで160円はお値打ちものです。

P2242711 長瀞→羽生→波久礼とお世話になったのは1000系のトップナンバーでした。

P2242704 先頭車は冷房化されているけど、ほぼ101系そのまま。アコーディオンカーテンは以前に荷物扱いをしていた時の名残です。

P2242709 M'-Mユニットは昭和36年製です。

P2242720 波久礼も見事な順光です。まずは貨物列車でリハーサル。ただし、これ以上引けないので編成全部は入りません。

P2242724 待つこと30分弱。ロウバイ号は踏切を越えて停車しています。またまた午前の野上と同じ1010編成との顔合わせです。

P2242729 もう少し引きたいけど、架線ビームの影がかかるので、これが限度です。

P2242736_2 この日最後の撮影は、今年になって運転を開始した7500系の最新編成でした。元東急車は空気バネ台車の割には結構ゴツゴツした上下動を感じます。乗り心地は元都営車の5000系が一番ですね。

 

2013年2月24日 (日)

京王電鉄ダイヤ改定

   3月はJR、私鉄のダイヤ改正が目白押しですが、それに気を取られていたら京王電鉄では2月22日に一足早いダイヤ改定(改正ではなく改定と明記されている)が行われました。
 以前から概要として相模原線に特急新設、区間急行をほぼ全日運転ということが発表され、これと従来の列車種別との割り振りが気になるところでした。
 で、結果を一口にまとめると、相模原線の特急が1時間に3本新設され、従来の急行は区間急行に変更(相模原線内は各駅に停車)、準特急はそのままの停車駅で特急に改称、準特急は土休日のみの運転で、高尾線内は各駅に停車となります。
 まずは21日限りでなくなった列車です。

P2212615_2 高尾山口行きの準特急。高尾線内も準特急扱いとなるのは21日限りです。

P2212623 京王八王子行きの準特急。これは震災後の節電ダイヤ以来、いつの間にか本家を乗っ取っていました。

P2212569_2 橋本行きの急行もなくなります。

P2212567 この表示も見納めです。

P2212596
P2212604_2 ほとんど話題に上らないけど、調布~橋本間の各駅停車もなくなります。これと快速で同区間の各駅停車は1時間に6本ですが、間隔が5分、15分と等間隔ではないのが難点でした。

P2212580 この各停は調布駅の地下化により同駅での折返しができなくなり、つつじヶ丘まで回送していました。上り本線から調布に向けて出発する光景も見納めです。

 さて一夜明けた22日はというと。

P2222628 新宿駅の案内表示です。特急大安売りですね。区間急行は新線新宿発着なんで、ここには表示されません。
 新宿~調布間では1時間あたり特急9本、区間急行3本、快速3本、各停6本の計21本という、かなりの列車密度になります。

P2222631 今回のダイヤ改定で一番の目玉となる橋本行きの特急。厳密にいうと新設ではなく復活ですが、以前の橋本特急は新宿~調布間が急行の続行で、かなりイライラさせられる列車でした。

P2222642
P2222641 新設された区間急行。側面表示は区急で、かつての京阪みたいです。区間急行と快速は各駅停車となる相模原線でほぼ10分間隔になり、乗車チャンスが平均化されたのは評価できます。

P2222646 が、しかし、この区間急行、都営線内は従来どおり急行であり、行き先はそれぞれの種別の終着となる駅を表示します。従って上りは新線新宿になっていて、新線新宿から急行の本八幡行きになるのですが、そのカラクリを知らないと、「あれ、都営線には直通しないのか」と勘違いしてしまいます。
 下りも同様で、こういう場合の表示を車両本位にするか、種別本位にするかは各社それぞれにお家の事情があるようです。3月16日の地下鉄副都心線関連の相互直通では、元町・中華街~飯能間の列車種別が東急=特急、地下鉄=急行、西武=快速急行になるそうで、この場合の行き先は恐らく元町・中華街発時点から飯能と表示されるはずです。まぁ、しばらくはあれこれ想像して楽しむことにしましょう。

2013年2月18日 (月)

緊急事態

 古いネガがストローにように丸まってしまう、ビネガーシンドロームという現象がここ数年、あちこちで目立っているようです。いわゆる巻き癖ではなく、長手方向に本当にストローくらいに細く丸まってしまい、無理に平らにしようとすると、最悪パリパリに砕けてしまうそうです。
 私のネガも昭和40年くらいまでの分が、だいぶ丸まり始めたので、これはいかんと一昨年の秋にスキャナを買いました。しかし、試しに何本かをスキャンしてひととおり勝手がわかったところで、模型工作が優先となり、作業は中断していました。
 ところが先日、仕事で使うので一番古いネガストックを取り出したところ、明らかに以前よりカーリングが強くなっています。

P2172305 ご覧のとおり、少なめに見ても30本くらいが、早急に手を打たないと危ない状態になっています。ネガカバーから出して外気に触れると、さらにカーリングが強くなるのですが、まだなんとか最悪の事態は避けられそうです。

P2172310 というわけでこいつの出番。日曜の午後から作業開始です。

P2172313 まだなんとかネガキャリアに挟めます。同じ時期でもサクラよりフジのフィルムの方がカーリングの傾向が強く出ています。

P2172314 スキャンしてパソコンに読み込むのに1コマ約1分くらい、36コマを全部保存すると小一時間かかります。
 保存中はネットサーフィンもできないし、本を読み始めるとすぐ中断しなければならず、なんともかったるい。1本終わるとメールチェックしたりで、1日に5・6本のペースです。

 

2013年2月16日 (土)

阪神電車

 なんの捻りもないタイトルです。11日の朝、少し時間があったので、甲子園のホームから20分ほど撮影。タイミングが悪く、近鉄は撮れませんでした。

P2112091 この日は祝日なんで、車内に国旗が掲揚されています。こういうのは軌道から発達した関西の私鉄ならではの慣例ですが、今や律儀に国旗を掲揚しているのは阪神電車だけのようです。
 同様の旗竿受けは大阪の地下鉄なんかにも残っているし、大阪モノレールにも旗竿受けがあるのを確認しています。

P2112087 西宮発の急行です。自社線内の列車だと行き先は「梅田」。姫路からの直通特急だと「阪神梅田」と区別しています。
 この8000系、あとからよく見たら、神戸寄りの3両は2段窓の1次車。震災による廃車で後家と寡婦の組み合わせになった編成です。

P2112086 こちらは山陽5000系の直通特急。よく見たら電動車が全部VVVFの5030系です。で、この先頭のクハ5630は、なんと翌日(12日)に山陽電鉄線内でトラックと衝突し、左側面を大破してしまったのです。
 事故の映像を見ると、先頭寄り2両は廃車か、復旧名義で車体新造になりそうです。

2013年2月14日 (木)

鉄道模型とあそぼう

 9~11日は神戸のポートアイランドにある神戸市立青少年科学館で行われる「鉄道模型とあそぼう」に参加しました。

P2112107 ポートライナーの南公園で下車、徒歩数分です。ここの新館5階が会場なんですが、トロいエレベーターが1台しかなく、いつもイライラさせられます。

P2092037 会場入り口。まだ開館して間もなくなんで空いています。

P2092040 一番奥がJORC関西のブース。デモ運転の前で調整中です。

P2092017 デモ運転開始直前。だいぶお客さんも集まってきました。もう少しで私の出番です。

P2092013 なかなか渋い車両が集まっています。奥から阪神3501・3301形、国鉄モハ43系、国鉄モハ52狭窓、阪神3011形、京阪1700系、JR九州815系。
 阪神3011形は4連で、右に写っている1両だけは東芝の台車を使用した異端車。それを指摘したら、製作者は「よう気がついたな」とニンマリしていました。

P2092020 これも今年の新顔。奥に玉電のペコちゃんもいます。

P2112093 こちらは野外で運転していたミニトレイン。神鉄6000系がなかなかのできです。ただし、これは動力なしで、最後尾の客車がクモハになっています。

P2112099 台車もなかなかよくできていました。台車フリークの私は見逃せません。

2013年2月12日 (火)

おけいはん

 7日夜発のドリーム号は翌朝の6時半頃、京都駅に到着。今日は京阪電車を撮りまくるのです。まずは丹波橋を向かうため近鉄に乗ります。

P2081831 いきなりこの方に出会いました。私は初対面です。

P2122111 丹波橋でこれを買います。これで今日1日は小銭いらずです。といっても目的は3000系だけではなく、手始めは交野線に向かいます。

P2081835 大阪まで行かずに京都で降りたのは、これが狙いだったから。私市から中之島へ直通する「おりひめ」も3月のダイヤ改正で廃止されるのです。帰りの「ひこぼし」はだいぶ時間が遅いので諦めます。

P2081838 車両だけではなく、こんなカットも押さえておきます。
 次は本命の3000系、7日も9日も運転なしという谷間の1日にあたりました。場所はいろいろ考えたものの、まずは定番のここで構えました。

P2081860 ご存知、大和田です。7000系の顔なのに2個パン? の異端車ですね。

P2081872 で、こちらは6000系の顔をした7000系。6000系最終編成の京都寄り3両がVVVF試作車として新製され、後に7000系に編入。その後釜として7000系の顔をした6000系が新製されたのです。

 待つこと約1時間、時々雲が出てきて小雪が舞うという気まぐれ天気なうえに風もあり、体感温度は0度くらいだろうか。それでも同業者7・8人がじっと3000系を待っています。

P2081880 そろそろというところで淀屋橋行きの準急が通過。このくらいなら被りは避けられるでしょう。

P2081881 区間急行と併走してきました。

P2081882 前3両あたりまでが雲間に入っていますが、まぁ、最悪の事態は回避できました。一旦駅の外に出で朝食をすませ、次に向かったのはここ。

P2081904 1日乗車券は男山ケーブルにも乗れるので、男山の展望台に行ってみました。望遠をいっぱい引くと(350mm相当)、淀車庫の端っこが見えます。手前の道路が邪魔ですが。

P2081908 手前は以外と見通しが悪い。画面を横切る黒い線は電線なんですが、これは手の下しようがありません。まぁ、ここからも撮ったぞという自己満足ですね。
 このあとは出町柳からダブルデッカーに乗って京橋まで。私にとっては最後の乗車になりました。

P2081998 京橋で撮った最後のカット。このあと、発車シーンを動画に収め、本日の行動は終わり。それにしても寒い1日でした。

2013年2月 6日 (水)

出稼ぎに行ってきます

 出稼ぎといってもギャラをもらうわけではなく、実体はイベントの手伝いです。毎年この時期に神戸市立青少年科学館で行われる「鉄道模型と遊ぼう」いう催しがあり、JORC関西も参加しています。
 2月9~11日の3日間、鉄道模型のデモ運転をして、私はその時の説明役を務めます。催しは今年で17回目、私が参加したのは10数年前からで、最初は「暇だったら見においで」だったのが、説明役がつっかえながらしゃべっているのを見かね、「それなら俺の方がもうちょいとまともにしゃべれるわい」とお役目交代したのが運の尽き。以来、お客様ではなく、スタッフ扱いになっています。

P2123577 写真は2011年の時ですが、今年もほぼ変わらない雰囲気のはず。5クラブが参加し、JORC関西は1回のデモ運転の持ち時間が30分。2時間サイクルなんで1日に3回か4回、当番が回ってきます。
 せっかく神戸まで行くのだから、1日くらいはフリーの時間も欲しいので、明日(7日)の夜行バス(ドリーム号)で出発します。8日は京阪の1日乗車券を買い、3月で見納めとなる旧3000系、交野線から直通の「おりひめ」なんかを撮影して、時間があれば梅田の貨物駅とか、赤川鉄橋なんかにも行ってみたいけど、まぁ、あまり無理はしないようにします。

 鉄道模型と遊ぼうの詳細はこちらを参照してください。

http://www.kobe-kagakukan.jp/?p=5243

2013年2月 2日 (土)

CP+

 CP+ ていうのはCAMERA & PHOTO IMAGING SHOWの略で、ちょっと昔のカメラショーと写真用品ショーが一緒になったものなんです。この名前になったのは4・5年前だと思うけど、今もってあまり馴染めません。
 それはさておき、毎年の恒例行事なんで行かないと気分が悪い。ほんとは土日を避けたかったのですが、仕事の都合で本日、パシフィコ横浜まで行ってきました。

P2021801みなとみらい駅を出て、ペデストリアンデッキを歩きます。会場までもう少し。

P2021821 受付にWebからダウンロードした申込書を出し、入場証と引き替えます。

P2021809入ってすぐ左がオリンパスのブースでした。今年はもう欲しいカメラは買ってしまったので、ざっと見るだけです。

P2021827 オリンパスのカメラを持っていればもらえる携帯ストラップ。今年はP3でした。去年もらったOM-Dもあるけど、肝心の携帯電話はまだ持っていません。

P2021829 これも忘れずにもらっておきます。厚さが13mmくらいある大作で、ひととおり目を通すだけでもかなりの時間を食います。それだけ楽しめるということですね。

P2021806 数年前から出展しているGEのブース。椅子がいくつも置いてあるので、休憩に利用しました。GEというとED11とかED14なんかを思い出すんで、カメラはちょっと意外な感じです。カメラそのものは手堅く作っている感じですが、あまりおもしろみはありません。

P2021811 ちょっと気になったのはこれ。コシナのフォクトレンダーブランドのレンズで、マイクロフォーサーズ用のノクトン42.5mm/F0.95です。かつてはビテッサとかプロミネントを使ったこともあるので、国産品とはいってもノクトンとかウルトロン、カラースコパーという名前には反応してしまうのです。
 あとは、仕事で付き合いのある鉄道カメラマンの講演でも聞こうかと思っていたのですが、今日は午前中で終わってしまったようでした。
 

 

« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »

2024年7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト
無料ブログはココログ