« ジャンパ栓取付け | トップページ | お預け! »

2012年11月20日 (火)

さて、どうする

 土曜(17日)に引き続き工作を進めようとパーツを取り出したのですが、意外な落とし穴がありました。

Pb181363
Pb181365
 
稲見製のエアホース、よく見たら根元の上の部分にステーが付いています。EF65でこういうステーが付くのは連結器脇のブレーキホースだけだし、位置も下側です。
 まぁ、EF65用と断ったパーツではないから文句はいえません。旧型電機用なのだろうか。

Pb181370
 
取り敢えず仮止め(差し込んだだけ)してみると、少し大きめの感じ。特にホース部分は長過ぎます。このEF65は1/44なんだけど、それでも大きめということは、昔の1/43用なのだろうか。
 1本だけなら目を瞑るとして、これが5本も付いたら、スカートがエアホースだらけになってしまいます。かといって、長さを詰めるにもそうそう簡単な方法が思いつきません。

Pb181368

 もうひとつの難関は誘導用ステップ。本物は三角のステーが斜めを向いているし、2ピースのパーツをガッチリ固定する方法が思い浮かびません。
 こういうものこそ一体で作ってくれなきゃ、ロストの意味がないじゃないかとボヤきつつ、しばし睨んでいましたが、いい知恵が出ないので暫くは放置という結論に達しました。

« ジャンパ栓取付け | トップページ | お預け! »

0番EF65」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: さて、どうする:

« ジャンパ栓取付け | トップページ | お預け! »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
フォト
無料ブログはココログ