« 3日間、留守にします | トップページ | 関東合運 »

2012年10月 2日 (火)

関西合運

 正式名称は「鉄道模型大集合 IN OSAKA」なんですが、関西合運で通じています。29日は朝8時過ぎに枚方市で途中下車して、JORC関西会員の自宅を表敬訪問。まぁ早い話が軽く朝飯をご馳走になり、いろいろと貯め込んだオタカラの一部を拝観させてもらって、ついでに会場の私市まで車に便乗させてもらおうというわけです。

 軽く1時間くらいのつもりが、「こんなんもあるで」とついつい話が長引き、会場に着いたらほとんどレールは敷き終わっていました。

P9290662
 会場の全景です。一番奥の舞台上がJORC関西の陣地です。

P9290666
 レールは単線エンドレスにヤードが4線。それに展示用の台を用意しました。最近は模型を肴にしたお喋りにウエイトが移り、レールの規模は縮小されています。

P9290680
 未完成ですが私のEF65も展示しました。試運転もして、まだウエイトなしだけども、そこそこの牽引力があることを確認しました。

P9290685
 関西の会員の新作。南海の2代目「こうや」20000系と、和歌山電鐵のタマ電車、オモチャ電車です。


P9290674_2
 これはトロリーモデルクラブで見付けた分岐装置。私も似たようなイメージのものを考えていたのですが、先を越されました。


P9290665
 右の人、藤沢あたりで時々お見かけするんやけど、誰やったかなぁ。

 17時過ぎで運転は終わり、18時からは懇親会。実はこれが関西合運の目玉であり、懇親会に参加しないで関西合運は語れないのです。
 なにせ食い倒れの大阪ですから、懇親会の内容については注文も多いそうです。寿司や
オードブルなどの定番メニューのほか、おでん、焼き肉、焼き魚(今年はシシャモ)なんかもあり、そんなに飲めない私でも十分にモトが取れます。
 ノリのいい関西の連中とお喋りしていると、2時間はあっという間。来年の日程も発表されたので、スケジュール表にはしっかりマークしておきましょう。

« 3日間、留守にします | トップページ | 関東合運 »

鉄道模型全般」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 関西合運:

« 3日間、留守にします | トップページ | 関東合運 »

2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
フォト
無料ブログはココログ