« 近頃の相鉄 | トップページ | 3日間、留守にします »

2012年9月23日 (日)

工作再開

 今までfreemlで書いていた模型関係の日記もこちらに統合します。
 暑さもやっと治まってきたからというわけではありませんが、8月のJAM以降手を付けていなかった模型工作を再開しました。といっても今日は中間台車の回転押さえの改良という、あまり(ほとんど)目に付かない部分です。
 

P7189194
 中間台車はカーブでも横方向にスライドするだけなので、L字型の回転押さえを取り付けました。しかし、こんな部品にネジ、ワッシャ、ナットを4組も使うのはアホらしい。もう少しスマートに処理したいものです。
 そこで上心皿(中央の四角い板)の両端から「コ」の字型の腕を出せばよいと考え、腕を1.5×1mmの帯板で曲げてみたものの、基が小さい部品だから2箇所目のハンダ付けをモタモタしていると全部バラけてしまいそうです。

P9230522
 
ならば最初から上心皿と押さえ板を一体で作ればいいわけで、0.5mm板を2枚重ねにして、2mmと3mmのタップを立てました。2mmは取り付けビス用、3mmはセンターピンのビス用です。取付けベースのネジ穴の1個が少しセンターからずれてしまったので、こちらの穴もその分を目分量でずらしておきます。

P9230524
 台車を取り付けたところ。不要になった穴は目立つ位置ではないので、そのままにしておきます。今のところ中間台車には車体の重さがかかっていませんが、走行性能に問題があるようなら、ある程度の荷重を負担させる仕掛けが必要になるかも知れません。

« 近頃の相鉄 | トップページ | 3日間、留守にします »

0番EF65」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 工作再開:

« 近頃の相鉄 | トップページ | 3日間、留守にします »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
フォト
無料ブログはココログ