お盆休み?
世間の慣例に合わせ、このブログも今週はお盆休みです、というわけではないのですが、この週末、17~19日に東京・有明のビッグサイトで国際鉄道模型コンベンション(略称:JAM)が開催されます。
http://jam.gr.jp/conv_gen/
これに私が所属する模型クラブの友人が「零番3線式の会」として出展し、私もその手伝いとして参加します。明日の準備も含めて4日間、自宅に帰れば「メシ・フロ・ネル」の状態になるので、恐らくブログの更新はできないだろうと思われます。もしかしたら、会場の様子をお伝えするくらいは可能かも知れません。
零番3線式の会は一昨年まで「ブリキワールド」という名前で出展していました。昭和30年代前半あたりまで、日本の鉄道模型の主流だった3線式O(オー)ゲージの車両を集め、さぁどうだとひたすら運転するのが主旨なんですが、なにせ半世紀くらい昔の製品ですから、大部分はガラクタ寸前の状態です。
これを足回りだけでも整備して、なんとか走る状態にするのが私の役目。今年も7月に入ってから3両が私の手元に送られてきました。
2両は101系のショーティー。カツミの3線式Oゲージでは最後の頃の製品です。昭和30年代なんで車体の作りもしっかりしているし、全体に大きな傷や汚れもありません。
1両ずつ出所は違うようで、クモハ100にJRマークが付いているのがご愛敬です。
もう1両はスカ色70系のショーティー。80系(湘南形)のショーティーはだいぶ出回っていましたが、スカ色70系は希少品です。こちらはツボミの製品のようで、車体外板は薄く、床板も木製です。
台車の取り付け位置がおかしかったので、床板ごと新規に作り替えて修正。ギアの噛み合いなどを調整し、窓ガラス(スチロール板)も入れました。
こちらが整備後の状態です。
2形式を並べてみました。
会場ではこのほかにもいろいろと懐かしい車両が走り回っています。興味のある方はぜひビッグサイトまでお越しください。
« フィルム現像の道具 | トップページ | JAM開幕 »
「鉄道模型全般」カテゴリの記事
- 川口市立グリーンセンターがおもしろい(2019.11.21)
- 相鉄展、12000系出発式(2019.11.14)
- 台風直撃、それでも模型は走る(2019.10.15)
- 出かけます(2019.10.12)
- 永遠の別れ(2019.09.09)
« フィルム現像の道具 | トップページ | JAM開幕 »
コメント