« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »

2012年8月に作成された記事

2012年8月31日 (金)

地下化直前の京王線新宿付近(3)

 ちょっと間が空いてしまいましたが、この2日間、アクセスがかなり増えているので(といっても1日に40ちょいですが)、いつまで続くのか、様子を見てみたい気もします。

 それはさておき、8月最後のアップはまたまた地下化直前の京王線です。

Img_0002
 これは新宿と初台の中間あたり、左後方に見えているのが文化服装学院の円形校舎です。その形状から京王の電気系統の社員は、スライダックとか電磁弁と呼んでいたそうです。

 今もこの建物は健在ですが、周りに髙い建物が林立し、その中に埋まっています。円筒型の建物はこの頃の流行で、千歳烏山にも円形校舎の高校がありました。

 さてこの写真、京王線が複々線になるようにも見えますが、実は甲州街道部分の地下化と同時に左側の仮線路に付け替え、今、電車が走っている部分に地下線を掘ろうというわけなのです。

Img_0011
 
 これは甲州街道から専用軌道に入ってすぐの所。画面中央の奥が甲州街道の併用軌道です。カーブの内側には地下線のコンクリート壁が見えています。

Img_0009
 電車は併用軌道から専用軌道に入ったところ。手前が地下線から地上へのアプローチ部分です。右下に地下から上がってくるレールが見えています。現在は蓋がされて完全な地下線になり、地上は遊歩道になっています。

2012年8月26日 (日)

製作中の鉄道模型

 私の鉄道模型歴は子供の頃の3線式O(オー)ゲージに始まります。大学に入った頃には国内のOゲージが廃れ、やむなくHO(16番)に手を染めました。しかし、Oゲージを諦めたわけではなく、昭和50年代半ばに「こみや」から発売されEF65のキットを買い込んだものの、なんのかんので20年以上手つかずのままでした。

 5年ほど前から定期的な仕事がなくなったのを機会に本格的な工作に取り組み、今はやっと長いトンネルの出口が見えてきたという状態です。

 このキットは一応車体と台車関係は揃っていても、床板は自分で考えろという、かなりアバウトな面もあります。なので私は床板を木にしました。この方が絶縁は楽だし、強度も特に問題はありません。

P7149131
 
 車体のサイドビュー。ちょっと腰高な気もしますが、側受などが付けば隙間は埋まるでしょう。

P7149134
 斜め前から。スカートの下にはスノープラウが付きます。これも自作しないといけません。

P7149140_2
 正面から。縦の手摺りとテールライトの位置など、微妙に実物と異なるようですが、模型はこれでよしとします。

P7018919
 台車と動力装置。動力は両端台車のみで、クラウンギア1段減速。電気的には台車単位で完結しているので、1台車だけでも走ります。

 だいぶ形になりましたが、まだ台車のブレーキ関係、スカート周り加工などが残っています。 

2012年8月22日 (水)

JAM、終了

 準備を含めて4日間のJAMも無事終了しました。終わってしまえば呆気ないようにも感じます。会場のビッグサイト、最寄り駅はゆりかもめなんだけど、途中がかなり回り道になります。
 時間的に一番早いのは臨海線、時間はかかるけど、最も安く、途中の景色も楽しめるのは、東京駅からの都バスということで、いろいろ乗り比べています。

P8190144_3
 
 臨海線の駅からは少し歩くけど、振り向いたら夏の雲と空の対比が鮮やかだったので、思わず1枚。

P8190202_2
 今年は車両が少なめだったので、車両ごとの走行距離は長くなりました。一番調子がよかったのはスカ形の2連。しかし、101系は少々ご機嫌斜めのままで、再調整が必要です。

P8190212
 それでも3本エンドレスが運休することはなく、閉幕前の1時間はED60の重連に客車7両という豪華編成を走らせました。

2012年8月17日 (金)

JAM開幕

 本日(17日)10時、JAMが開幕しました。12時までは出展者などのみの内覧会みたいなもので、一般入場は12時から。その入場待ちの列がだいぶ増えたと言うことで、開場が5分繰り上げられました。

P8170117
 左のIMONの看板の下あたりが出入り口。足早に入って来るのは大半がJAM限定品目当てです。

P8170124
 私も参加している零番三線式の会のブース。

P8170118
 上から見たところです。今日は持ち込んだ車両の小手調べという感じでした。私が整備したスカ形は絶好調でしたが、101系は走り方が不安定なので再び持ち帰り、さきほど原因を突き詰めて対処しました。

2012年8月15日 (水)

お盆休み?

 世間の慣例に合わせ、このブログも今週はお盆休みです、というわけではないのですが、この週末、17~19日に東京・有明のビッグサイトで国際鉄道模型コンベンション(略称:JAM)が開催されます。
http://jam.gr.jp/conv_gen/

 これに私が所属する模型クラブの友人が「零番3線式の会」として出展し、私もその手伝いとして参加します。明日の準備も含めて4日間、自宅に帰れば「メシ・フロ・ネル」の状態になるので、恐らくブログの更新はできないだろうと思われます。もしかしたら、会場の様子をお伝えするくらいは可能かも知れません。

 零番3線式の会は一昨年まで「ブリキワールド」という名前で出展していました。昭和30年代前半あたりまで、日本の鉄道模型の主流だった3線式O(オー)ゲージの車両を集め、さぁどうだとひたすら
運転するのが主旨なんですが、なにせ半世紀くらい昔の製品ですから、大部分はガラクタ寸前の状態です。

 これを足回りだけでも整備して、なんとか走る状態にするのが私の役目。今年も7月に入ってから3両が私の手元に送られてきました。

P7229293
 2両は101系のショーティー。カツミの3線式Oゲージでは最後の頃の製品です。昭和30年代なんで車体の作りもしっかりしているし、全体に大きな傷や汚れもありません。
 1両ずつ出所は違うようで、クモハ100にJRマークが付いているのがご愛敬です。

P8049952_2
 もう1両はスカ色70系のショーティー。80系(湘南形)のショーティーはだいぶ出回っていましたが、スカ色70系は希少品です。こちらはツボミの製品のようで、車体外板は薄く、床板も木製です。
 台車の取り付け位置がおかしかったので、床板ごと新規に作り替えて修正。ギアの噛み合いなどを調整し、窓ガラス(スチロール板)も入れました。

P8140104_2
 こちらが整備後の状態です。

P8140111_2
 2形式を並べてみました。

 会場ではこのほかにもいろいろと懐かしい車両が走り回っています。興味のある方はぜひビッグサイトまでお越しください。

2012年8月11日 (土)

フィルム現像の道具

 私の撮影機材は2005年あたりでほぼ完全に
デジタルに移行しました。それまでは主力のカ
ラーポジと並行してモノクロフィルムも使い、こ
れは写真屋に出さず、自分で現像していました。
 学生の頃に使っていた現像タンクは国産の
プラスチック製でしたが、その頃、アメリカの
ナイコール社がステンレス製で、逆さまにし
ても現像液がこぼれないという現像タンクを
売り出しました。
 いかにも機能的でかっこいいデザインだった
けど、パテントのせいか高価で、学生には手が
出せない存在でした。しかし、昭和50年代にな
ると特許も切れたのか、同じような国産の製品
がそこそこの値段で出回るようになり、以後、
国産のコピー製品を愛用していました。
 

P8110081
 これはベーシックな35mmフィルム1本用です。
ISEというメーカーは2012年版のカメラ用品カタログ
では見つかりません。箱の上に今はなき「さくらや」
の値段シールが貼ってあり、900円という数字がな
んとか読めました。

P8110082
 右はブローニー判1本と35mm2本の兼用タイプ
です。液温の管理がしやすい春か秋に半年分を
まとめて現像するので、2本用は重宝しました。

P8110084
 これで一式です。リールの溝にフィルムを入れ
るのはちょっとコツがいりますが(ダークバッグの
中なので手先が見えない)、慣れれば鼻歌交じり
です。リールはスペア用に買い足しましたが、安
いのは作りも雑でフィルムがうまく巻取れず、往生
しました。

P8110091
 これは説明不要でしょう。メスカップと撹拌棒
です。40℃の湯を600cc入れ、ミクロファインを
溶かし、20℃になるまで冷まします。
 現像時間は標準で6分。タイマーを見るのが
面倒なのでBGMを入れたガイドテープを作り
ました。6分たったら停止液に浸け、定着は10
分。数分たてば明るい所に出しても大丈夫なの
で、取り敢えずタンクから引き上げ、液が垂れな
いように顔を横にしながら仕上がり具合を確認
します。
 水洗に移してからゆっくり見ればいいと思うけど、
これがフィルム現像の一番楽しい一瞬なんですね。

2012年8月 7日 (火)

東武の快速に乗る

 東武鉄道の日光線系統に快速という列車が
あります。かつての東武は特急と急行が別料金
を必要としたので、運賃のみで乗れる列車では
快速が最上位の列車でした。

Img_0083
 これは昭和39年に撮影した快速。車両は
戦前に特急用として新製された5310系です。

 現在もその伝統を受継ぎ、地下鉄半蔵門線
に直通する急行より停車駅が少なく、車両も
クロスシートの6050系が限定使用され、昭和
40年代頃までの国鉄の急行に相当する列車
として貴重な存在といえます。
 しかし、1時間に1本の運転で、北千住を出ると
春日部まで通過するため、なかなか乗る機会に
恵まれなかったのですが、去る7月31日に浅草~
鬼怒川公園間を乗り通してみました。
 実はこの快速、2006年3月のダイヤ改正で
大部分の列車が東武動物公園以北は各駅に
停車する区間快速に変更されていて、快速は
朝方の下り4本、上り2本のみになっています。
どうせ乗るなら由緒正しい快速にということで、
下り快速の最終となる浅草9時10分発の列車を
選びました。

P7319817
 夏休みなんで混んでいるかと思ったけど、
浅草駅の発車ホーム(4番線)は人影も疎ら。
6両編成の列車は前2両が会津田島行き、
中2両が新藤原止まり、後2両が東武日光
行きで、すべての車両が運転台付きという
特徴が生かされています。

P7319826
 前寄りはカーブしているので、ドアには
渡り板がかけられます。

P7319871
 先頭車に乗込んだのは10人そこそこでした。
車内はドア間にボックス式のクロスシートが
片側あたり7組並んでいます。シートピッチは
国鉄12系とほぼ同じ。

P7319833
 ほぼ中央に席を取ります。駅弁を置きたい
ところだけど、1000円も払う気にはなれず、
サンドイッチで我慢します。折りたたみ式の
テーブルは缶ビール4・5本くらい乗せられそうです。
 定刻に発車し、北千住でボックスがひととおり
埋まりました。とはいっても4人ぎっちりという席は
ありません。先頭車で行楽客と思われるのは家族
連れのグループだけで、長距離のローカル列車と
いう雰囲気です。

P7319846
 2時間ほどで下今市に到着。東武日光行き
の2両を切離します。小田急では長年見慣れた
光景ですが、今や日常的に見られるのは東武
くらいですね。

P7319856
 切離し作業中に後続の「けごん7号」が
追いつき、会津田島行きと同時発車します。
私はこの列車を見送り、東武日光発会津若松
行きの「AIZUマウントエクスプレス」を待ちます。

P7319891
 その間に「きぬ109号」が到着。最後の1本に
なったオリジナル塗色編成ですが、入場間近
なのでだいぶ色褪せていました。

P7319904
 11時44分に「AIZUマウントエクスプレ」が
到着しました(写真は鬼怒川公園で撮影)。
新潟トランシスの標準車体で、エンジンは
420psとかなり強力。車内は転換式クロス
シートを備えています。

P7319901
 なかなか凝った造りの車内。しかし、時間帯
のせいか行楽客は見当たりません。採算が
取れるんだろうか。会津若松までの乗車は
またの機会にして、鬼怒川公園で下車します。

P7319935
 せっかく名高い温泉地に来たので、温泉
にも入ってみました。河原のオートキャンプ場
にある温泉で、入湯料は500円。小さい湯船
なんでカラスの行水です。単純に金額を比べ
たら、スーパー銭湯の方がはるかに充実して
います。
 帰りは区間快速なので3時間弱かかりました。
往復とも座席が埋まることがないという不思議な
列車です。鬼怒川方面への直通客は少ないとは
いえ、せめて新栃木あたりまでは快速運転にして
欲しいものです。

2012年8月 3日 (金)

炎天下、国鉄形を撮る

 まだまだ写真撮影は現役というところで、
去る7月29日、高崎線方面に出かけました。
狙いは185系、211系、115系、107系などの、
いわゆる国鉄形車両です。
 見当をつけていた場所は籠原駅から少し
上野寄り、秩父鉄道の貨物線が合流する
あたりです。ここで8時30分くらいから約3時間
弱、目の前を通過する列車を選り好みしないで
シャッターを切りました(最後の頃になるとE231
系は端折りましたが)。

P7299754
 まずは本命の211系。グリーン車が組込まれ
ている編成は、9月のダイヤ改正でE233系に
置き換えられます。

P7299747
 185系の「あかぎ4号」

P7299756
 次の「あかぎ6号」は田町車の10連で、
ヘッドマークのデザインも異なります。


P7299744
 183系の「みなと碓氷号」です。

P7299765
 こちらは新ニイの485系T18編成。先頭の
クハは北海道用として新製された1500番台です。



P7299750
 貨物は日曜なんであまり来ません。なので
逆光でもシャッターを切ります。


P7299760
 EH200形をまともに撮るのは初めてです。

P7299776
 211系にはオデコの部分がグレーっぽい
のがいます。単なる色褪せなんだろうか。


P7299764
 E231系も写しています。

P7299771
 突如現れた115系、しかも3連です。工場
入場車ではないようだし? あちこちの
掲示板をみていたら謎が解けました。前日、
「むさしの奥多摩号」で車両故障を起こした
115系4連を引取りに行くための臨電だった
そうです。


P7299789
 昼頃には高崎に移動して腹ごしらえ。
ここではこんな風景が当たり前に展開
されています。



P7299794
 115系と107系を狙って井野に移動。ホーム
の端からはまあまあのアングルになるけど、
日陰がなくて暑い!


P7299796
 無精してホームの中程から撮影。

P7299811
 211系の5連も来ます。

P7299793
 ホームの寒暖計。見ない方がよかったか。

« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
フォト
無料ブログはココログ