結成50周年だって
七夕前日の6日、昼から湘南新宿ラインでお出かけ、横浜で青い帯の電車に乗換え、2駅目の関内で下車、目的地はそこから歩いて5分足らずの横浜市技能文化会館です。
エレベーターで8階に上がり、802大研修室の扉を開くと…。
超ノリノリの受付があって、まずは記帳をすませます。
改めて室内を見渡せば、目に入るのは見慣れた電車と見慣れた顔ばかり。そう、本日は酒の肴に模型を作っている集団鉄道模型同好会とな会の結成50周年記念運転会なのです。50年といったら半世紀、よくもまぁ同じことを続けられるなぁと思いますが、そういう私も会長の下藤さんとは結成前からお付合いなので、同じ穴の狢です。
14時から記念式典ということで、その準備が整いました。この演出、結成当初の清楚な少年達も、今や立派なオジサンになったという証です。
会長の挨拶。後ろに控えているのは創設メンバーの戸田さん。とな会という名称はこの2人の姓名に由来しています。
いよいよテープカット、カメラ向けのポーズです。
テープがカットされました。
走り出したのは50周年を記念して競作したフリーの特急電車です。
ここでカンビールが配られ、加藤オヤビンの音頭でカンパ~イ。
もう電車なんか眼中にありません。
ひととおりアルコールが回った会場全景。椅子に座って熟睡している人もいました。運転会は17時で終わり、中華街に場所を移して懇親会が開かれます。とな会の本領発揮となるわけですが、下戸の私はここで中座して、足下の明るいうちに帰宅しました。
最近のコメント